■チャットが始まった時点で、訪問者の用件を切り分ける とりあえずで会話が始まってしまうと、用件を聞きだすまでに時間がかかってしまったり、 これを避けるための、あらかじめ用件を大まかに選択してもらってから |
---|
■[部署]機能を活用する 部署とは、コールセンターでいうところの『担当へおつなぎします』という専門部署に振り分けるための機能ですが、 |
---|
|
部署(部門)設定は、
≪補足≫
|
|
---|---|---|
|
③[部署を追加]ボタンを押します。 |
|
|
⑤[有効]としてください。 専門エージェントを限定しない場合は、チャット対応をするエージェント全員を選択してください。(複数名選択可)
|
|
|
お客様に選択していただく[用件](部門)の名称を設定します。(”説明”はお客様には見えません) 例) ※番号を付けると、順番に並んで表示されます。 |
|
|
登録が完了すると、1行ずつ追加されます。 これを繰り返して、必要な選択肢を登録してください。
|
|
|
チャット画面では、左図のように表示されます。 訪問者はここからまず、今回の用件を選んでチャットを開始します。
|
■運用開始
|
[設定>部署(部門)]
|
|
---|---|---|
|
実際のエージェント側のチャット対応画面では、 右上の訪問者アイコンの下部に、どの用件を選択したのかが表示されます。 チャット開始時はここを確認して、対応してください。 |